2015-03-31 Tue
こんにちは。昨日、最後のレッスンを受けてきた福本です。
といっても、レッスン自体は
これからももちろん続くわけですが^^;
今回、わたしの都合により
関西メディアアカデミーを卒業することになりました。
振り返ると、楽しいことばかり思い出されます。
サッカーでユースの試合での場内アナウンスや、
企業のビデオ・CMのナレーションをさせていただいたり…
大前先生や、池田先生、波佐間先生と
レッスン生の皆さんとたくさんお話したり、
時には食事会をしてもらったり…
生徒の皆さんは個性豊かで、
いろいろなことが本当に面白かったです。
5年ほど通いましたが、
最初よりも人前で話すことに慣れ、
技術的にはまだまだ満足できるものではありませんでしたが、
伝える楽しさも感じられるようになりました。
これからは、あまり人前で話す仕事はないかもしれませんが、
関西メディアアカデミーで学んだことを
活かしていけるようにがんばりたいです。
もし、通ってみようかどうしようかと悩んでおられる方には
学校説明とキャリアカウンセリング、
そして体験授業を受けて、
不安に思っていることや疑問などは
いろいろと相談してもらったらと思います。
強引な勧誘などはありませんので安心してもらって(*^^*)
スクールの雰囲気を感じて、
もし気に入ってもらえたら入学してもらえたらいいと思います~。
アットホームで、とってもいい教室なので、
特にスポーツ関係で話す仕事をしたい方には、
心からオススメします!
わたしの日記も今日で終わりです。
大前先生、
事務局の浜口さんを始め、
お世話になった皆さまには
本当に、本当に感謝しています!
そして読んでくださったあなたにも。
長い間、ありがとうございました。
以上、最後の生徒日記を書き終えて、
なんだか寂しくなっている福本がお伝えしました。
スポンサーサイト
2015-03-23 Mon
こんにちは。花粉なのか、乾燥なのか、
毎日がノド痛との戦いの福本です。
皆さんは元気にお過ごしですか?
さて、前回は池田先生でした。
ニュース原稿3本と、
フリートークでこの春始めたこと、というのをしました。
春って何か始めたくなりますよね、というところから話を始めましたが、
実際に皆さんは何か始められましたか?
わたしはちっとも進まない英語学習のアウトプットを始めました。
インプットだけでは
(というか、英語への苦手意識が強すぎて
全く頭の中に入っていかないんですけど)
使えるようにならないね、ということで
簡易ブログに写真1枚と短い英語の文を、できるだけ毎日載せるようにしています、
という話をしたんです。
すると池田先生からは、
どんな内容で載せているかを加えられるともっと伝わるのでは?
というアドバイスをいただきました。
確かに、書いている自分はどんな内容かわかっていますが、
聞いているメンバーは誰も見たことがないわけで、
見たことがない方でもイメージできるように話せないと
内容が伝わりにくいということです。
具体的にどこまで伝えていくか、
そんなことも意識しながらフリートークの内容を考えようと思った1日でした。
以上、出かける時はマスクを手放せない福本がお伝えしました~♪
2015-03-16 Mon
こんにちは。関西はいよいよ花粉が飛びまくりですが、
いかがお過ごしですか?
目が辛くてコンタクトが入らない福本です…
さて、前回も大前先生でした。
ニュース原稿を3本読みましたよ。
その中で特に難しかったのが、
アメリカメジャーリーグのニュースです。
ダルビッシュ投手が肘を怪我して
場合によっては手術が必要になるかも、
という内容だったのですが、
外国の地名やチーム名、
それに手術の名前や内容の説明など、
一つの文がそれぞれ長くなっていたのです。
できるだけ意味で区切って読みたいわたしは、
がんばって何行もある文章を息継ぎせずに読んでみました。
読み方が多少早くはなったものの、読みは間違えなかったので、
苦しそうだが切るところは問題がなく聞こえた、と言っていただけました。
ただこういった長すぎる文章は、
意味を考えて続けて読むよりも、
少し切った(止めた)としても
間違えず、そして早くなりすぎずに読むことが
内容を伝えることにつながるんだよ、とアドバイスをいただきました~。
ちゃんと意味で区切らねば、と
頭が固いわたしは無意識に考えてしまいますが…
間違えずに読めたとしても
早くなりすぎて聞いてくださる方に内容が届かなければ意味がないわけで、
伝えるって難しいなぁと改めて感じました。
まだまだ勉強が必要ですね^^;
以上、マスクと眼鏡の併用で、
症状は改善するものの眼鏡がくもって困る福本がお伝えしました。
2015-03-02 Mon
こんにちは。そろそろ花粉に苦しまされている福本です。
皆さんは大丈夫ですか?
さて、先週はお休みさせてもらいましたので、
その前のお話。
池田先生のレッスンでしたー。
サッカーの試合で使われている原稿を読むのと、
バレンタインに関する自由課題でした。
バレンタイン課題では
わたしはなんばウォークに実際にできた
お菓子の神社をリポートしたのですが、
途中からワケがわからなくなってしまいまして…
データを入れすぎた結果、
覚えきらずメモを見すぎの読みすぎだったので、
覚えるならちゃんと覚えましょう、と言われました…
かなりのグダグダ感満載だったので、またも反省です。
すぐにいっぱいいっぱいになるのが弱点です。
フリートークがうまくできるようになりたいですねぇ…
以上、この時期はマスクを手放せない福本がお伝えしましたー(^^)
2015-02-16 Mon
こんにちは~。バレンタイン、いかがお過ごしでしたか?
相方が職場でもらってきたチョコをおすそ分けしてもらい
(とか言いながら、ほぼ1人で食べる…)
残ったチョコたちを楽しみにしている、福本です。
さて、先週も池田先生でしたよ。
ニュース原稿4本と、フリー課題でした。
男子と2人だったので、
最初に1本ずつ読んで、
次に交互に2人でニュース番組のように読むという方法でした。
男子は1年ぶりに池田先生のレッスンを受け、
昨年より声が落ち着いてきたとほめられていました。
わたしは花粉症の影響もあり
(それだけでもないですが^^;)、
滑舌の甘さと抑揚がついていない点の指摘をいただきました。
息継ぎの次の音が同じ高さで始まると単調に聞こえるので、
そこを工夫してみては、とアドバイスを受けたので、次は気をつけていきたいと思います。
さらに2人で交互に読んだ時は緊張感がありつつ上手に読めたので、
普段からもっと緊張感を持って読むといいのではないか、と言われました…^^;
ぐぐぅ…耳の痛いご指摘です。
でも確かにその通りだとおもうので、
緊張しつつもよい感じに読めるように頑張りたいと思います。
以上、早く家に帰って、
残ったチョコレートを食べたい欲望に駆られている
食いしん坊福本がお伝えしました!