2011-04-30 Sat
こんばんは、コブタです(・∀・)ノ大変ご無沙汰しております。
最近、日ごとに新しいことが起きます。
追いつくために、毎日必死です。
でも、楽しい。
めっちゃ楽しい日々を送っています。
ここ2ヶ月で、いくつかの新たな世界に足を踏み入れました。
そこでは、素敵な出会いがたくさんありました。
新しい友達も出来ました。
そして嬉しいことに、そんな新しい出会いで、連絡先をよく聞かれるのです。
もちろん、ほぼ女子ですよー(笑)
素敵だなーとか、仲良くなりたいな、と思っている人から聞いていただけるのって嬉しいですね(´∀`)
私はどちらかというと、知らない人から道を聞かれないタイプなんです。
怖いんでしょうか?真顔が。
でも、そういえば、最近は毎日笑っています。
笑う門には福きたる♪
これからもこんな感じで、楽しく日々を過ごしていきたいと思います^^
GWに突入しましたね。
私は昨日から、軟式野球大会のアナウンスをしています。
野球のアナウンス、久々です。あと4日あるので頑張ります☆
先週のレッスン日記も書けていないので、そちらも時間をみつけてアップしますね。
そして取り急ぎ、クラスメイトの皆様に報告を☆
選挙戦は、めでたく勝ち越しです♪
コブタ
スポンサーサイト
2011-04-27 Wed
こんばんは!今週はお仕事がお休みなので、
多少の余裕がある福本です♪
今週もよろしくお願いします!
大前先生のレッスンではほぼ毎回、
最後に「各自、自分がしたいことをする時間」
があります。
その時間わたしは、
司会や野球場内のアナウンス練習などを
よくするんですが…
今週は「もう一度お願いします!」と
うまく読めなかったニュースに再チャレンジをしました。
今週は、
前半にニュースを2本を2回ずつと、
CM1本を1回読んだのですが、
その内のニュース1本がうまくいかなかったんです。
1回目は全体的に不調(数字や間など)で、
2回目はうまくいきかけた油断で終盤に失敗…。
悔しかったので、その自分の時間に
「このニュースを成功させたい」と考えたんですね。
その結果!
なんとかミスなく読むことができました~。
もう少しゆっくり読むことや、
声を低めにすることなど、
課題はもちろんありますが
みんなの前である程度満足できる内容ができたことが良かったです。
いいイメージを持てることは、
次の成功につながると思います。
一人でリラックスしてる時なら間違わなくても、
人前で話す時、緊張して間違えたり、早く読んだりしてしまう傾向にあるので
できるかぎり完成度をあげていけるよう
チャレンジしていきたいですね。
そして、できれば1回目で
それくらいの完成度にできるようにしたいです。
そのためには日々の練習ですね~。
来週もがんばります!!
以上、福本がお伝えしました~♪
2011-04-24 Sun
こんにちは!まーみさんです。昨日、少年野球大会の開会式のアナウンスをさせていただきました。報告です!本番一週間前に、責任者の方から“グラウンドで立って放送してね”と一言。座っていても足がガクガクするのに、立ってするなんて無理っす!と思い、頼みに頼んで、私の我を通し、ブースの中で座ってできるように了解いただきました。
さて、当日。本番前に、会場内の秘密の小部屋で、発声と台本の確認をし、いざグラウンドへ。
現場に来て、驚いたこと。なんとたくさん人が参加するんでしょう!141チームが参加するのは、薄々知っていましたが、実際目の前にすると、(なんで引き受けてもたんやろ…)といつもの後悔が…。
でもぐすぐずしてられません!『チーム呼び出して』とか『監督さんに整列のお願いして』など次々に想定外、台本外の依頼がやってきます。今までならテンパって、噛んで噛んで仕方なかったのに、戸惑いつつも、冷静に対応していた自分に驚きました。(本番に向けてマイクを使ったよいリハーサルができたね♪)なんて思ったくらいです。
そんな中、式の段取りも確認しました。開会式とは本塁付近で行われるものとイメージしていたので、来賓の横でビシッとキメる立ち司会なんて絶対無理!と我を通させていただいたのに、実際は二塁後方で行われました。141チームの行進も一塁くらいで曲がるので、私がいる所から結構遠く、チーム名を呼ぶのに苦労しました。そんな訳でスタッフをつけていただくことになり、(我なんて通すんじゃなかったなぁ)と、新たな後悔をする始末…。もっと上を目指すなら、人に頼らず一人で対応できること、依頼主の依頼には応えること、反省しました。当然のことなのですが、そして言い訳になりますが、未熟者には難しいことです。いろいろな経験を積みつつ、発声など普段からの基礎を大事に自分の力をつけ、絶対的な自信を身につけたいと思いました。
さて、進行について。今回も噛みませんでした!というより、噛んだのによりうまくごまかせた気がします!これも経験ということでしょうか…
今回は技術面というよりも、プラスアルファの部分のよい勉強になりました。開会式はあと一回させていただきます。チャンスを与えていただいているので、依頼主が私に頼んでよかったと思っていただけるように、がんばります!
2011-04-19 Tue
お久しぶりです、福本です。昨日は関西メディアアカデミーの浜口さんと大前先生が、
レッスンの後に会食の場を設けてくださいました。
ありがとうございます!!
おいしい焼き肉をいただきながら、
普段のレッスンでは時間が足りなくてできないようなおしゃべりを
たくさんすることができました~。
個人的には、新しく始めたお仕事の話や
それを今後にどう活かすのかなどをお話しできたのが大きかったです。
まだまだ結論は出ませんが…
大事なことですから、じっくり考えていきたいと思います。
そして頑張っている他のメンバーの話を聞いて、自分もがんばらないと!と思いました。
目の前の忙しさで忘れがちなことを思い出させていただけて、ありがたかったです。
しゃべる練習だけでなく、コミュニケーションをとることも大事ですよね~。
お腹だけでなく心も大満足♪な時間でした。
そしておいしく、素晴らしい接客で、
楽しい場を提供してくださったお店にも感謝!
ホルモン・焼肉REPOS(レポ)さん
またお邪魔します!
もし皆さんが江坂で焼肉を食べられるなら、ぜひ!お勧めしま~す♪
もちろんこの機会を作ってくださった浜口さん、大前先生にも大感謝です。
ありがとうございました。
今後も、精進いたします!!
以上、昨日の焼肉を思い出して
思わずお腹が鳴った福本がお伝えしましたー!
2011-04-18 Mon
こんにちわ!!久しぶりの投稿T―松村です。
約1ヶ月の間でいろんな事がありました。
その事について、触れるつもりはありませんが…
本来は先週に投稿するはずだったプロ野球の順位予想を一週間遅れの今日にしたいと思います!!笑
まずはパ・リーグから
優 勝・日本ハム
2 位・ソフトバンク
3 位・西武
4 位・オリックス
5 位・楽天
最下位・ロッテ
続いてセ・リーグ
優 勝・中日
2 位・阪神
3 位・巨人
4 位・ヤクルト
5 位・広島
最下位・横浜
パ・リーグに関しては予想しづらい印象…
正直、力が抜け出してるチームは無いです!!
評論家諸氏はソフトバンクを優勝予想してますが…(笑)
セ・リーグは2強(中日・阪神)、2中(巨人・ヤクルト)、2弱(広島・横浜)の構図になるでしょう…。
広島と横浜が盛り上げてくれれば、セ・リーグ全体的に面白くなるんじゃないでしょうか!?
まだ始まって一週間…
楽天の嶋選手会長がチャリティーマッチの宣誓で言ってた事を最後に書きます。
『見せましょう!野球の底力を!』
この言葉を胸に、選手・球団関係者・ファンの全員で頑張って行きましょう♪♪
2011-04-10 Sun
4月6日は京セラドームで実況練習をさせていただきました。 初めに声が小さいことと、「です。」が多い事を大前さんからご指摘を受けました。それで、「です。」を言わないように意識しましたが、それでも何回か出てしまいました。 もし、大前さんのご指摘がなければ、「です。」のオンパレードになっていました。そして相変わらず同じ表現を繰り返していました。 大前さんから実況だけでなくフリートークや私生活でも同じ表現を繰り返しのをやめるようにアドバイスを受けました。 他にも基本的な打球方向も言えてなかった所を「投げました」「打ちました」のタイミングを早めるようにアドバイスを受けて、少しは改善出来ました。 今回、反省だらけの実況練習になってしまいましたが、すごく勉強になりました。 お忙しいにもかかわらず、このような貴重な場を与えてくださり、ご指導してくださった大前さんには本当に感謝しています。 ご好意に報いるためにもレベルアップに努めていきます!
2011-04-06 Wed
こんばんは、まーみさんです。さっそく本題。
以前このブログで私がお話した“うれしいアナウンスのお仕事”が、今日でした。
選手名や背番号を覚えたり、新聞を切り抜いてあらゆる選手交替を想定したり、ドキドキした状況でもスムーズに放送することを意識して、ちょっとずつ練習しました。
昨晩は『ニーチェの超訳』なる自己啓発的な本を読み、マイナス思考にならないようにも努めました。
さて、当日。
『噛まないこと』が今日の課題。なんということでしょう、噛みませんでした!ヤッター!
悔しかったのは、最初と二度目の選手交替のときに声が震えてしまいました。最後になると割とノリノリでやってたのにです。その分余計悔しい。みなさん!チャンスは二回きません。後悔だけはしないようにがんばりましょね!
たまたま今日課題をクリアしたことにいつまでも満足しないで、ちょっとずつ上手になれたらうれしいです。
次は今月の少年野球の開会式だ~!
ちなみに今日の目覚ましテレビの占いは、11位。結構いいことあった日だったんですけどね~
2011-04-06 Wed
こんにちは、福本です。実は、ニュースの中でも大事なもの…それは数字なんです~!
いえ、ニュースに限らず、
数字というのは重要なことが多いんですよね~。
今回のニュースは東北大震災の義援金について、でした。
数字をしっかりたてられれば、
阪神大震災と比べてどれくらい早く、たくさん義援金が集まったか
つまりみんなの想いの強さが自動的にわかる、
ということだったんですね~。
いや~、数字の大切は知りつつも、
ついつい文章に重きをおきすぎてしまうわたし…
なかなか進歩しませんな~。
でも誉めていただけた部分もありましたし、
ちょっとずつでもよくなってると信じて!
次回もがんばりま~す♪
以上、福本がお伝えしました~。
2011-04-06 Wed
「メディアは社会的行動をする者に於いての鏡である」これは、あの悪名高き中野区「葬式ごっこ」事件の研究論文を読んでいた時に目に入った言葉です。ここでいう鏡とは、”鑑みる”の意味ではなく、mirrorそのものです。つまり、この論文においては「メディアが報道した”いじめ”の意義・認識が、ひとびとのそれになっちゃう」という意味を示しているのです。
日本ハムの斉藤祐樹選手が好投を続け、全く失点を許していなかったOP戦序盤、対戦相手の談話が雑誌にのっていました。
「いや〜、新聞やテレビが斉藤くんのいいところばかり報道するから、つい緊張して力が入ってしまいました。」
これって、「メディアは社会的行動をする者に於いての鏡である」そのものじゃないですか!そう、斉藤選手が失投し回転の悪いストレートを投げたとしても「祐ちゃん魅せた2シーム 統一球の扱いバリ?!」と連日報道すれば、対戦相手たちは本当にそのように思いこんでしまうかもしれないということです。
もしかしたら、私の100km/h足らずの直球も「魔性の100km/h!わかっていても打てない!この一球が野球新世代の東雲となるか!」ぐらいに大きく報道されたら、私もプロ野球選手になってしまうかもしれません。 さすがにそれは大げさ過ぎますが。
しかし、メディアにそういった「魔力」が存在するのは確かです。私は、それをしっかりと認識した、誠実なアナウンサーになりたいです。
ちなみに、斉藤選手は阪神とのオープン戦で3回9失点。やはり、メディアの影響なんてそんなものですよね。それともタイガースの打線が凄すぎたのでしょうか!?
いや待てよ、阪神の選手が生活する関西圏のコンビニのスポーツ新聞コーナーを見ると一面はすべて「城島走った! 金本40m間のキャッチボール マートン大丈夫か!?」と、黒と黄色の彪模様。そこには”斉藤”という文字は一切なかったのでした。
2011-04-03 Sun
この日はニュースと実況をしました。 ニュースでは、またまた、ぶつぎれで独特の節になっていました。 そして全ての部分でみんな同じようなリズムになっています。単純な読み間違えもあり、練習が足りないだけでなく、教養をつけないと、いい読みは出来ないと思いました。 実況もニュースの反省点と全く同じで、ワンパターンですし、同じ表現を何度も繰り返してしまいました。 最後に一番悔しかったのは、元気のなさです。 明日は全開でいきます!
2011-04-01 Fri
住民税の催促状が届きました。払わねば!こんにちは。神戸市民のコブタです。
昨日、所用で三宮をウロウロしていました。
市役所の近くで信号待ちをしながら、ぼんやりと街並みを眺めていると、
道行く女の子たちはお洒落で、ふわふわしています。
いよいよ4月。春ですね。
空に目をやると、高いビルの隙間からあったかい太陽がのぞいて、
キラキラまぶしく感じられました。
17年前、私は阪神大震災を経験しました。
ライフラインを断たれ、タンクを持って給水の列に並びました。
三宮の街もまるで戦時中のようで、
足早に歩く人たちはみんなズボンにスニーカーにリュック姿でした。
今、東北地方では厳しい環境で苦しい思いをしている人たちがいます。
自分に出来ることは何だろう。
義援金や節電、、、くらいしか思いつかず、まだ模索中です。。
でも、
昨日私が、神戸の街と太陽の輝きを感じたように。
東北の街も必ず、復興できると信じています。
そして日本には四季があります。必ず春がやってくるのです。
きっと大丈夫。
頑張りましょう、ニッポン!
* * * * * * * *
自分の気持ちをどう表現していいか分からなくて
なかなかブログを書く気持ちになりませんでした。
ふぅ。ここでひと区切り。
次回からは、レッスンや日常報告をしていきたいと思います(^-^)
コブタ