fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

コブのアナウンス奮闘記~Lesson9~
こんばんは!コブリーンです!


あぁ、間違えた。テレビのニュースを見「ながら」書いています。
いけないいけない。
アメリカの西海岸に、大型ハリケーンのアイリーンが直撃したようですね。
(まさにレッスンで読んだニュースです☆)


改めまして、コブです(^-^)/
久々にレッスン復活いたしました♪
楽しくて楽しくて、まだテンション覚めやらぬ私の様子を
この出だしからお察しいただければ・・・と思います。


さて、昨日は久しぶりにニュース原稿を読みました。
結果はというと、、、大苦戦!(T_T)
皆様が聞いていると思うと緊張して、早口になったり
息が続かず尻すぼみになったり、、呼吸が浅くなっているのも感じました。
滑舌の悪さも気になりました。
大勢でレッスンを受けると、自分自身についても気づくことがたくさんあります。
自主練も大切ですが、

①人前で話すこと
②人に聞いてもらうこと
③人の話を聞くこと

この3つは重要なんだと、改めて実感しました。


そして、緊張したときこそ、ご指導いただいたことを思い出さなくては!
まずは息を整えて、お腹から声を出す。
早口になっていると気づいたら、そのまま勢いで突っ走ってしまわないよう、
文章の変わり目に間を取って、テンポを直す。
口をしっかり開けて、一音一音きちんと話す。
2度目の読みのときにこれらを意識すると、少しましになったと言っていただけました☆
しかし、それでもまだ「ギリギリセーフ」ラインとのこと。
次回はもっと気をつけようと思います。



・・・うーん。どうしましょう。
久しぶりすぎて、書きたいことが山盛りです。
数回に分けてみてはどうでしょう?そうします。


では最後にひとつ、JAさんが話しているのを聞いて感じたことを。

「同じ表現を使わない」
「パターンを変えてみる」

これは私も日頃、特に文章を書くとき心に留めています。

例えば今回の日記。
「思う・感じる・考える」、「気づく・分かる」、「大事・大切」、あとは「久しぶり・久々」なんかもそうでしょうか。
同じ表現を多用しないように、似た意味の言葉に置き換えることを心がけています。
「心がける」もそうですねー。「意識する・気にする・気をつける・心に留める」。

いざしゃべるとなると、緊張したりでなかなかうまくいかないものですが、
せめて、見直しや書き直しが出来るブログでは、意識しながら文章を綴りたいと思います。


日本語って面白いですね☆
ちなみに、同じ表現を多用しないように気をつけてはいますが、
ネタはどんどんかぶせていきますよ~♪
それではまた、lesson10で( ̄▽ ̄)/


コブリーン

スポンサーサイト



未分類 | 23:42:31 | トラックバック(0) | コメント(0)