2011-09-13 Tue
こんにちは~。もう9月も半ばなのに夏のような暑さで、
毎日何を着たらいいか迷う福本です。
さて、昨日は男子二人とわたしという、
少人数っぷりでしたよ~。
ニュースと天気予報を一本ずつにCM、
そして各自がしたいことをする、という内容でした。
そしてわたくし、今回、大前先生から初めて「ファインプレー!」をいただきました~♪
何にファインプレーが出たかといいますと…ニュースなんです。
日本のある車メーカーが中国にも生産拠点を作った、という内容でした。
一回目は長い文章をうまく区切れずに失敗したのですが、
二回目の挑戦でファインプレーが出たのです!
・リード文から本題に入る部分の
間や音などの入り方がよかった
・段階的に重要な部品を中国でも作る予定、というところの
「段階的に」の読み方が心持ちゆっくりでよく表現できていた
という二点を、ファインプレーとおっしゃってくださいました♪
意識してしたことだったので、とっても嬉しかったです!
読み方にメリハリがつくようになると、
わたしの課題のひとつである、単調さが出にくくなるはず!
まだまだ改善しなければならない点はありますが、
こんな嬉しいお言葉(野球好きなので特に♪)で誉めてくださると
「もっとがんばろう!」と思えました!!
来週はお休みですが、
またファインプレーのお言葉をいただけるよう
二週間しっかり練習したいと思います。
以上、職場の寒さを考えて
薄手の長袖とクロップドパンツにしたら、
通勤の間が暑すぎて
軽く熱中症にかかりそうな福本がお伝えしました~。
皆さま、まだまだ熱中症にご注意くださいねー!
スポンサーサイト
2011-09-13 Tue
こんにちは~。もう9月も半ばなのに夏のような暑さで、
毎日何を着たらいいか迷う福本です。
さて、昨日は男子二人とわたしという、
少人数っぷりでしたよ~。
ニュースと天気予報を一本ずつにCM、
そして各自がしたいことをする、という内容でした。
そしてわたくし、今回、大前先生から初めて「ファインプレー!」をいただきました~♪
何にファインプレーが出たかといいますと…ニュースなんです。
日本のある車メーカーが中国にも生産拠点を作った、という内容でした。
一回目は長い文章をうまく区切れずに失敗したのですが、
二回目の挑戦でファインプレーが出たのです!
・リード文から本題に入る部分の
間や音などの入り方がよかった
・段階的に重要な部品を中国でも作る予定、というところの
「段階的に」の読み方が心持ちゆっくりでよく表現できていた
という二点を、ファインプレーとおっしゃってくださいました♪
意識してしたことだったので、とっても嬉しかったです!
読み方にメリハリがつくようになると、
わたしの課題のひとつである、単調さが出にくくなるはず!
まだまだ改善しなければならない点はありますが、
こんな嬉しいお言葉(野球好きなので特に♪)で誉めてくださると
「もっとがんばろう!」と思えました!!
来週はお休みですが、
またファインプレーのお言葉をいただけるよう
二週間しっかり練習したいと思います。
以上、職場の寒さを考えて
薄手の長袖とクロップドパンツにしたら、
通勤の間が暑すぎて
軽く熱中症にかかりそうな福本がお伝えしました~。
皆さま、まだまだ熱中症にご注意くださいねー!
2011-09-11 Sun
どうも☆☆T―松村です。
タイトルだけだと『いつもの松ちゃん、そのままやん』と突っ込まれそうですが…(苦笑)
あとでタイトルの意味がわかります。
最後までお付き合い下さいませ♪♪
まず、松村個人的な話をさせて頂きますと、今年の夏は働きに働いた夏でした…(笑)
『ほとんど休みという休みが無かったなぁ~』とスケジュール帳を見ていて実感しています。
以前にレッスンで大前先生から
『この夏にしたいこと』をフリートークするときに、スケジュール帳を見ながら話の内容を考えている時に…
「自分、よう働くな~。
オレとエエ勝負やん。」 と大前先生が仰ってましたが………
大前先生も
コラムの原稿作成や中継のアナウンサーやリポーターなど仕事で忙しいのに。。。
個人的な話はここまで!!
昨日、9月10日は
ほっともっとフィールド神戸でのお仕事でした。
いつも堀江さんの横で“サブ”として働いていますが…
昨日と今日の試合は
オリックス・ブルーウェーブ復刻試合として開催されているため…
放送室もスペシャルゲストにお越し頂いての対応でした。
それは
復刻試合をフューチャーした1995年当時に『スタジアムDJ』としてアナウンスを担当されていましたDJ KIMURAさんです!!
自分自身が「喋り手の仕事を目指そう」とキッカケを作って下さった方ですよ。
最初は緊張してました…(汗)
そりゃ私にとっては神様のような存在ですからね~!!
堀江さんが急遽、星野伸之コーチ(95年当時のエース)とのトークショーで司会で放送室を留守にされていた40分ほどの間はKIMURAさんと2人でした。
KIMURAさんも放送室と球場内のあちらこちらを往復されていましたが…
それでもアナウンス以外でも私みたいな野郎と気さくに話して下さいましたし。。。
食事してる時も
「自分、それだけしか食べへんの!?
弁当3つくらい平らげそうな感じするねんけど…」
と仰って、たまたま横に居てた大前先生が
「こいつはよう食うよ」と肯定してましたね~(苦笑)
(“別に言わんでもエエやん”って感じですけど…)
この日、個人的に一番感動したのが。。。
スタメン発表時に、その試合のスタメンと1995年の優勝決定試合当時のスタメンを交互に行う演出です!!
あれは最高でした♪♪
KIMURAさんと堀江さんの間に入って堪能させて頂きました(笑)
スタッフの特権ってヤツです。
KIMURAさんが
「オッサン2人が大きな声出して、うるさいんとちゃう!?」と仰ってましたが、全く思ってません!!
むしろ、感謝の気持ちです。(笑)
初代のKIMURAさんと
3代目の堀江さんと一緒に仕事させて頂いた事を光栄に思っております。
いずれ自分も…
とモチベーションが普段の数倍上がりました♪♪
この日は
KIMURAさんと堀江さんの『サブサブキャラ』として仕事でしたが…
次回(9/13)からは
通常通りの対応です。
頑張ります!!
アナウンスの勉強ももちろん頑張ります!!
以上、未だに興奮が冷めないT―松村がお伝えしました☆☆
2011-09-09 Fri
今週のレッスンは、久しぶりに見学の方が来られました!いらっしゃいませ~、と
爽やかな笑顔で迎えたつもりの福本です。
いつものメンバーでのレッスンはリラックスして読めますが、
新しい方がおられると緊張感があってこれまたいいですね~。
さて、今週はどうだったかと言いますと…
わたしは普段しゃべる声が高めなので、
レッスンでは低めを意識して読んでいるんですね~。
低音が出たら、音の幅が広がり、表現力もでるはず♪
で、今回はあるニュースキャスターの方(女性)をイメージして
特に「低さ」を意識してニュースを読んでみました。
主観的な印象(主)と客観的な感想(客)をまとめました。
1本目…台風12号について
(最大の低さ)
主:低めを意識しすぎて間違えた
客:怒ってるみたい
2本目…台風13号がきたというニュース
(いつも意識する低さ)
主:低めを意識する以外には特に問題なし
客:こちらの声の方がよい
3本目…プロ野球の結果
(普段しゃべる高さ)
主:楽に話せたし、間違いもなし
客:いつもよりは高いけど、
原稿の内容から考えると違和感なし
まとめますと…
原稿の内容によって声色をかえながらも、
安定感をもたせるためには
低い音を普通に出せるようにする
(理想は「低く」と考えなくても低く話せる)
とよい、ということでしょうか。
自分が出す声なのに、
なかなか思うようにならないのが悔しいですが、
いろいろ工夫してよい声をみつけるのも楽しいですね~。
早く理想の声にたどり着きたいものですが
もしかすると永遠の課題なのかもしれませんね。
またがんばります!
以上、見学の方を意識しすぎて間違えたのが残念な
えぇかっこしいの福本(^^;がお伝えしました~。