fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

録音!
お久しぶりです。
未だに家の中は30度越えの福本です。
もちろん夜もまだまだ熱帯夜
(夕方~朝までの温度が摂氏25度以上)でなかなかクーラー手放せず…
反エコ街道まっしぐらでは困るので、
家の中では相変わらず半袖ですごしています。

さて、実は先日、大前先生に紹介していただき、
録音のお仕事をしてきました~。

なんと!ある企業のパーティーで流れるビデオの
ナレーションを担当させてもらったのです!
あわあわ、責任重大!!

マイクを使ってのお仕事は久しぶり(今年のお正月以来!)な上に、
録音は初めて(練習ではありますが~)!!
はー、緊張しました~(^^;

でも録音を担当してくださったお二人がとても優しく、
リラックスして臨むことができました。
ありがたや~m(__)m

今回のお仕事では事前に原稿をいただいけたので、
部屋でお風呂でと自分なりにたくさん読みました。
まだまだ足りないでしょうが、結構練習したつもりです。

でも本番は緊張もあり、間違えたところが何ヵ所かありました…
一発OKなんて夢のまた夢です。
もっと練習しておけばよかった、と後悔しても後の祭りですね~。
次に活かします。

さて、録音したらすぐに聞かせてもらえるのですが、
口がマイクから離れて音が小さくなったり
(原稿を見るために無意識に下を向いてマイクの芯から外れてしまう)、
自分が思っている以上に滑舌が悪い部分もあったり
(今回は特に「技術」が残念でした…)、
音程によって声量がかわったり(ある部分だけ声が細い)…

残念ポイントが発生しまくりです。

ですが、お二人からたくさんアドバイスをいただき、
普段自分では気にしていなかったことをいっぱい気付けました。

録音が終わり、振り返って「まだまだだわ~」と密かにしょんぼりしていたら、
なんとその場で新たなお仕事をいただけました!

こ、こんなわたしでもいいのですか!?
はわー、ありがとうございます…
がんばりまくります!!
思わず興奮で鼻血を吹くところでした。

原稿をいただきましたが、専門用語のオンパレードでなかなか難しく…

で、今日のレッスンではフリーの時間にその原稿を読んで、
大前先生にアドバイスをいただきました~。

1人で練習すると、つい自分の貧弱なイメージだけで読んでしまいます。

そこを「全体的に声を低めにして、重厚感を出してはどうか」
「語尾は余韻を残しすといいかも」など、
いくつものナレーションをされてきた大前先生ならではの
ありがたいアドバイスで
わたしの思い込みを修正してもらいました♪

録音までは2週間近くある(はず)なんで、
今日の内容を復習しまくり、
また来週も聞いていただきたいなと思います。

緊張して、本番前は心臓も胃も痛くなりますが、
終わったら「やっぱりしゃべるお仕事って楽しい♪」と思いました。
次につながるように、またがんばります!!

以上、最近レッスンの帰りはいつも寒くてたまらない、
一人だけ妙に薄着の福本がお伝えしました~。

スポンサーサイト



未分類 | 23:24:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
no title
みなさん、ご無沙汰しております。まーみさんです。ブログの書き込みは、ほぼほぼ二ヶ月くらい前にさかのぼるのでしょうか?
さて、わたくし、さる日曜日、大阪芸術大学が主催する「声優学概論~ドラマは声が連れてくる」に行ってきました。シアターBRAVAで行われたこの催し、新聞広告で来場者を募集していて、応募し、見事!チケットが送られてきました。何が私を引き付けたのかといいますと、そのシンポジウムに出席する声優・ナレーター陣です。ワンピースのエース役の人や同じくワンピースのルフィ、金田一少年の事件簿の主人公一、伊右衛門CMのナレーターや「世界の果てまで行ってQ」のナレーターらが出席。私が今なりたい方向とは少しズレてるかもしれなかったのですが、プロとして第一線で何十年も声を生業としている方々。私が子供のときから見ていたアニメの声優さんたち。何かいいこと聞けるかもしれないと思い、申し込みました。
この催しは、二部構成。
一部は芸大生さんたちの日頃の授業の発表でしょうか。私が受講しているクラス以外の人たちの発声なんて聞く機会ないですから、興味がありました。学生さんは全員で40人くらい、お揃いの衣装。何年生なのか詳しく調べませんでしたが、その人数での『あめんぼ赤いな…』は、圧巻。気持ちよかったです。他には、雨ニモマケズ、風の又三郎、寿限無、夕鶴などの朗読・群読・連読。あと芸大オリジナルのアニメにアテレコをしていました。男子学生のアドリブも効いていて、場内も盛り上がりました。
やりたいことをしてる!って感じで、みなさん、生き生きしてはりました。もちろん!2階席から見ていても分かるくらい、発声の口はきれいに大きく開いてましたよ。普段から練習していると、大舞台でも恥ずかしがらず、堂々と自信持ってできるんだなと思いました。
私がやってることはしれてるなと思い、もっともっと努力や練習の積み重ねが必要だと痛感しました。
二部は声優陣によるシンポジウム。声優も人気の職業なんですね。というのも、まだ開場にもなっていない時間から、入口は長蛇の列。声優陣の登場に黄色い声援。確かに客席にはたくさんの中高生が詰めかけていると思えば一方で、結構な年輩の方も多く、幅広い層が集まっていました。
声優さんのお話。みなさん、配役の持ちネタをお持ちなので、つかみに役柄でご挨拶。やはりオーディションで何回も落ちた苦労の時代やライバルのお話など、普段聞けない業界のお話ですから、へぇー、ふーんと聞いてきて面白いお話ばかりでした。
声優陣の話もさることながら、今回のシンポジウムの一番の収穫は芸大生さんたちの頑張りと目標に向かってるキラキラ感をそばで感じられたことです。
私に彼らほど未来に向けての勢いのようなものはなくなりつつはありますが、それでもやはり前を向いてる姿はステキだなぁと単純に思いました。
実際今私がやりたいことが実現できるのは、非常に難しいと思います。キラキラな彼らを見て、やっぱり後悔しないようにしとこ、と思えたシンポジウムでした。技術のことより私の精神論的な話になり、ご容赦ください。
また似たような講演があれば、自己啓発も兼ね、参加したいです!
さて、先週ですが、池田先生にご指導いただきました。いつもとは違うレッスン内容に新鮮さを感じつつ、自分の出来ないところ、苦手なところが浮き彫りに…
一瞬は無力な自分に落ち込みますが、「それ、できるようになったらステキ!」と直ぐさま“前向き変換”しました。
新しい目標、克服したいことがあるって、ワクワクしますね!
今ここでそれをお話しせず、克服できた!と思えたら、その時にまた…
朝の通勤電車より、まーみさんからの報告でした。

未分類 | 07:57:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
セリフ!
こんにちは。世間はすっかり秋ですが、
我が家は晴れたら昼間は30度超え。
当然(?)熱帯夜もまだ続き、
家では半袖を手放せない福本です。


今週も池田先生に教えていただきました~。

前回から宿題で出ていた
CM原稿+フリートークに加え、
当日いただいた天気予報をテレビ風にするという内容でした。

今回苦戦した(と思っている)のは、CMです。

原稿の中で苦手だったのは…セリフでした。

お父さん・お母さん・息子の三人が出てきて、
お母さんと息子が

「ある会社がキャンペーンをしているから、一緒に行こう」
とお父さんを誘います。
で、最後にナレーションで締める、という内容。

ナレーションは練習すれば
読めるようにはなるのですが、
いかんせん演技力がないのですねー。
棒読みか、それに近い雰囲気を、読んでいて自分で感じます。

聞いてくださっている先生やメンバーも辛いでしょうが、
話してるわたしもうまくできずに苦しいです…

役者さんや声優さんは本当にすごいですね。尊敬です。

でもこういうお仕事もあるかもしれませんもんね。
テレビやラジオで聞いて勉強しつつ、
なりきってできるように練習もがんばります。

以上、今日は曇りで、
家の中が快適な温度でご機嫌な福本がお伝えしましたー。

未分類 | 16:04:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
インタビュー!

こんにちは~。
韓国母娘旅から、無事に帰った福本です。

さて、先日
池田先生がアナウンスをされている
女子プロ野球の試合を見てきました。

特に聞きたかったのが私が苦手な選手交代。
華麗な交代の放送をされていました。
わたしもがんばらなきゃ!

そして、最後のインタビュー…
これが素敵だったんです!

試合中にアナウンスをしながらインタビューの内容を考えるのは
(特にスコアとアナウンスだけで
手一杯なわたしにはかなり)大変です…

試合は最後までわからない1ー0(兵庫が勝ちました)。

インタビューする相手は
ピッチャーとキャッチャーのお2人!

「こりゃ質問考えるのも大変!」と勝手に
自分がインタビューする気持ちで見ていました。

そしたらなんと、池田先生は
お1人に対して7~8つも聞いてはりました!
しかも事前に考えた内容だけでなく、
話を広げておられて…
すごすぎる!!
あまりの感動に、思わず鳥肌が!

自分なら…ホームでの勝利なのにあまりにあっさり終わって
ファンの皆さんに残念な思いをさせると推測されます(^^;

で、今週のレッスンは池田先生だったので
インタビューのコツを伺いました。

インタビューする内容を最後にまとめて考えるのではなく、
動きがあればその都度考えておくのだそうです。
なるほど~!ですね。

その場をなんとかするのでいっぱいいっぱいになりがちですが
その中でも少しずつ考えてたら最後に焦らなくてすみますもんね。
次からプロ野球の試合で練習をする際には、
スコアをつけながらインタビューの内容も考えていこうと思いました。

以上、ソウルでは案の定、
迷いに迷った方向音痴の福本がお伝えしました~。


未分類 | 22:44:29 | トラックバック(0) | コメント(0)