fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

土曜日
まーみさんです。
事務所近くのうどんやさんから失礼します。
さて、こないだの土曜日に、ラグビー トップリーグを見に行ってきました。
野球以外のプロスポーツでの場内放送ってどんな感じなのか、テレビ観戦ではどうしても分からない範囲だったので、百聞は一見にしかず、ちょっと聞きたいなぁということで、花園に向かいました。
生のラグビーは、かれこれ5~6年ほど前に中継車でのお手伝いをしに花園へ行ったくらいで、ちゃんとスタンドで試合を見るのは初めてでした。その日花園で行われた試合は2試合。第一試合は12時キックオフ。雨が降り始めてきたので、行くのをあきらめた瞬間もありましたが、自分を奮い立たせ、9時半過ぎに出発。電車に揺られて東花園に着いたのは11時半頃。そこでまず、人の多さにびっくりしました。以前お手伝いに来た時は、人もまばらで、場内放送を聞くには、ちょうどよい!と思っていたので、気持ちが少し萎えました。怖くて覗けなかったのですが(ごついお兄さんたちがいたので)、競技場前の広場には数々のブース。ラグビーって、私の知らないところでこんな人気があるんやとただただびっくりです。
観客席に上ると人だらけ。端っこにぽつんと座ろうと思い、人がいなそうなスペースを求めて、さらに上へ上へ。
あっ!どっかで見たことある人!!O野氏です!!!花園にラグビー実況の練習しに行っていることは伺っていたので、いるかな?くらいにしか思ってませんでした。実際にお見かけして、少々興奮しました。やはり練習に来られていたそうで、今日の混み様にO野氏も困惑されてました。やはりいつも以上に来場者は多いそうです。(O野氏談)さて、試合。ラグビーって男の中の男がすなるスポーツだと思っているのですが、ポップな感じの男性アナウンス。うまく表現出来ないのですが、プレイを仕切り直すときにパンパカパーンって音楽が鳴るんです。ちょっと面白かったですよ。放送の内容は、プレイが止まった時の説明、選手入替、得点の案内が主なものでした。
ハーフタイムには女性が今日の試合の提供を読んだり、他会場の途中経過、観戦ルールも読んだりされてました。でもいずれも録音して、文章化するつもりです。2試合目にもなるとなーんとなく、雰囲気も分かり、次これだなとか分かるようにもなりました。
野球と違って選手交代は簡単だなーと単純に厚かましくも思ってしまいました…。その頃O野氏は、スタンドを右に左にボールが見える位置に動きながら、実況してはりました。
お疲れさまです!
今日のレッスンで、ちょっとラグビーやってみようと思ってます!外国人選手がキツイのですが…
O野氏に負けてられません!
では、みなさん、後ほど…

スポンサーサイト



未分類 | 19:06:37 | トラックバック(0) | コメント(0)