fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

録音ー2!
こんにちは。
後輩が披露宴に呼んでくれました。
久々の神戸にわくわくしすぎて、
予定より一時間半早く三宮入り。
オシャレ服を探しにいろんなお店を見ようかと思ったけれど
荷物の重さに断念して、
お茶をしながら一緒に行く人の到着を待っている福本です。

さて、先週はサッカーのお仕事について書きましたが、
実は同じ時期にナレーションのお仕事もさせてもらっていたんです。
ありがたや!

今回はある企業さんが、お客様に対して見せるビデオです。
創業から現在までの歴史、
そして未来に向けたメッセージをまとめた内容でした。

今回の内容で難しかったのは、ずばり単語です。

難解な専門用語だらけなうえに、
その言葉もカタカナだったり長いものが多いため、
リズムが取りにくいという…

内容を理解して読み込もうにも、
まず間違えずに読むための練習にとっても時間がかかるのです。

でもそんなことを言ってはいられないので、
一生懸命練習はしますよ~。

レッスンでも3回ほど大前先生にお願いしてアドバイスをいただきました。

試行錯誤しながらなんとかイメージを作って練習し、いざ本番!

すると直前の打ち合わせで、
自分が練習してきたイメージとは全く違う読み方を求められました。

修正できるかしらとドキドキしながら、録音ブースへ。

7分ちょっとの原稿を、2時間ほどで録音終了。

先方が思うイメージに添える読み方ができたかと考えると…まだまだでした。

気持ちの持ち方から
読むテンポ、
間の取り方、全てが練習と変わるわけですからね~。

事前にいただいたアドバイス、
「ひとつのイメージに捉われず、
どう言われてもすぐ対応できる」。
難しいですが、すぐにできるようにならないといけないと
改めて実感しました。

でもこれも経験できたからこそ言えること。
次に活かせるようにがんばります。

前回の録音で課題となっていた、マイクに向かって喋るのは
かなり意識できました。
もう一つの課題だった「技術」は
もっとさらっと言えるようになると更にいいな、と思いましたが(^^;;

でもやっぱり、しゃべるお仕事は楽しい!
これからも続けていけるように努力さていきたいです。

以上、新郎新婦の姿を楽しみながらも、
司会の方の話術も勉強しようと
密かに狙っている福本がお伝えしました~。

スポンサーサイト



未分類 | 12:21:10 | トラックバック(0) | コメント(0)