2012-02-05 Sun
いやぁ、寒いですねぇ。寒いを通り越して、最近は指先や爪先に
痛みすら感じる福本です。
さて、先日のレッスンでは、
基本がなっていない部分がまたも露呈しました…あぅ~
それは、アクセント!
今更かいと思われるかもしれませんが、
これが難しいのですよ…
わたしは生まれも育ちも大阪(育ちはたまに西宮)。
母の実家は鳥取なので、
関西弁と鳥取のなまりが微妙に混ざったアクセントが基本なのです。
ニュースその他諸々を読むのに訛っているのはまずいので、
普段からこまめにアクセント辞典をひくようにしているのですが…
今回は「来月」と「人口」を間違えました~。
「来月」×平板 ○頭高
「人口」×頭高 ○平板
自分の中で、そのアクセントだからと疑いもせず、
確認しなかったために間違えたパターンです。
あきませんなぁ…
どちらの間違いも関西弁アクセントと推測されますが、
自分では正しいと思っているから困ったものです。
NHKのニュースなどをみていると
「あら?自分が思っているアクセントと違う??」
と思うことがありますが、
感度を高めながら聞いておかないとそこを聞き逃す、
もしくは聞き取れたとしても忘れてしまうのですよね~。
きれいなアクセントで伝えること。
聞く人の耳に違和感なく伝えるためには、必要な技術ですよね。
その上で、強調させたり、
理解してもらいやすいように読み方を工夫したり、
ということになると思うので、
今まで以上に細かくアクセント辞典をひいていきたいと思いました。
以上、もう耐えられないので、
パソコンのUSBで電源をとれる
あったかスリッパを買おうと強く心に決めた
寒がり福本がお伝えしました~。
スポンサーサイト