fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

自動車道。
こんにちは。
今日は少し暖かいですね。
このまま春にならないかと切に願う福本です。

さて、前回のレッスンでは、読んでいて気持ち悪くなる文章がありました。

「一部区間が通行止めになっているのは、
磐越自動車道(ばんえつ)、
関越自動車道(かんえつ)、
上信越自動車道(じょうしんえつ)、
舞鶴若狭自動車道(まいづるわかさ)、
北陸自動車道、
山陰自動車道、
松山自動車道、
九州自動車道、
南九州自動車道、
長崎自動車道、
大分自動車道の各道路です。」

いかがですか?
目で読むとそう違和感なく読めると思うのですが、
これが口に出して読むとなんとも気持ちが悪いのです。

○○自動車道、と同じ言い方が続くけれど、どこを立てる(目立たせる)ということもない文章。

ですから強弱をつけにくく、
どこを読んでいるのか一瞬わからなくなったり、
口が回っているのかどうかも不安になるという…
非常に心かき乱される文章でした。

ラジオなどでこういった文章を間違わずにわかりやすく、でもサラリと伝える
JARTICの方々は素晴らしい!と心底思いました。

でもこれって、例えば野球やサッカーのスタメン発表なんかでも同じことが言えますよね。

変化をつけにくい文章を、いかに変化をつけて読むか。
大きな課題となりました。
は~、がんばります!

以上、まだまだ足先の冷えには悩まされる福本がお伝えしましたー。

スポンサーサイト



未分類 | 16:18:10 | トラックバック(0) | コメント(0)