fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

感情を抑えたアナウンス!
こんにちは。
最近は空気も水も、あたたかくなってきましたねー。
桜だけでなく、そういう部分でも春だなぁ と思う福本です。

さて、前回はアナウンス原稿の練習をしました。

音声案内付きの自動販売機が最近増えてきてますよね。
あぁいうイメージの原稿です。

普段のわたしのアナウンスは
どちらかというと明るく、楽しく、という感じで読むことが多いのですが、
今回は機械的に、できるだけ感情を込めずに読むことにチャレンジ!
だって機械ですもの。

…って、わたしにはこれがまた、なかなか難しいのですねぇ。
その前の週に原稿をいただいていたので自宅で練習するも、
練習すればするほど、どうしたらいいのかわからなくなるという…
自分が持っていない技術だからでしょうねぇ。

でも苦手だからと避けていてはいけないわけで、
大前先生やみなさんにがんばって練習した成果を聞いていただいたわけです。

結果は…まぁ、残念、ということで(^^;;

「機械的に」を意識するあまり、滑舌が甘くなったり、
伝えないといけない部分が強調されていなかったり…
複数のことを器用にこなせない自分にがっかりです。

…で、わたしは「機械の音声だから」とできるだけそれに近いイメージで読みましたが、
「いつものように読んでみて」と大前先生に言われて、明るく読んでみました。

すると、そちらの方がいいと言っていただけたので、
それはそれでちょっと安心でした。
でもいろんな読み方ができるようにならないといけないですよね。
またがんばろうも思います。

以上、今日はとても外が暖かかったので、
張り切って窓の拭き掃除をしたら手が荒れた、
乾燥肌気味の福本がお伝えしましたー。

スポンサーサイト



未分類 | 18:42:24 | トラックバック(1) | コメント(1)
遅くなりましたが、報告です!



align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">2月1日に投稿以来のブログです、まぁみさんです。style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">本当は記憶が温かい(こんな表現あるのかなぁ)うちにその都度報告したかったのですが、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">福本さんがすでに紹介してくださったとおり、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">とあるファッションショーとライブイベントのMCstyle="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">をまっちゃんとさせていただきました。


align=left> 


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">しかも2回も!style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">1回目は3月。このときはMCstyle="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>というよりも
style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">動画がステージで流れている間に、style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">提供企業様や次回のショーの内容を紹介するというもの。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>
 


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">2回目は4月。1回目に紹介したショーのMCstyle="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">です。style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">ライブ感あふるるイベントでstyle="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>“硬い
style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: 'MS Pゴシック'"
lang=EN-US>”
style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">アナウンスしかできない私が通用するのか不安でしたが


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">何事も自分の経験!と思い、お手伝いさせていただきました。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック"> 


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">好きなラジオDJさんのイベントでの司会っぷりを動画で見たり


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">なにげに出歩いたときに行われていたイベントの司会者さんから勉強したりと、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">“他の人を見る”、“好きな例を参考にする”というよい機会でした。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック"> 


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">いただいた台本から、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">アーティストやモデルの紹介といった華やかな部分は、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">まっちゃんの重低音がかっこいいはず!と思い、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">私は全体を進行させていく部分を担当しました。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック"> 


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">先日、ご依頼先からその日の動画を見せていただきました。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">恥ずかしかったですが、思ったよりひどくないなという印象でした。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">もっと、こうしたら、ああしたらと反省ばかりですが、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">本当に良い経験でした!


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">もっといろいろな引き出しのあるアナウンスができるようになれるといいですね。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック"> 


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">また今月は少年野球の開会式を大阪と神戸で担当させていただきました。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">ここ4、5年くらい担当しているのですが、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">やはり直前になると、“なんで引き受けてんやろ…”と


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">毎回やってくる緊張感に押しつぶされそうになりつつ、


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt">face="MS Pゴシック">実際話し出すと、なんとも表現できない、わくわく感がやってきます。


align=left>style="FONT-FAMILY: ; COLOR: ; mso-ascii-font-family: calibri; mso-hansi-font-family: calibri; mso-bidi-font-family: calibri; mso-font-kerning: 0pt"...

未分類 | 22:20:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
長い文章は…

こんにちは。
先週は仕事先の桜でしたが、
昨日はとうとう彦根にお花見に行きました!
毎年の恒例行事?をなんとか今年も無事終え、
ご機嫌な福本です。

さて、前回のレッスンです。
ニュース原稿のひとつに、とっても長い文章がありました。

なぜニュースはあんなに長い文章なのか?
と書いた人に憤っても仕方がないので、
できるだけ意味がわかるところで一時停止をし、
文全体の意味が伝わるようにするのが大事なんですね。

いつも長い文章の時は、
どこで止めれば正確に意味が伝わるかを考えているのですが…

今回は、最後の段できれいに締めないといけないところを失敗しました…

自分なりに内容を検討した結果、
下手に切らずに続けて読んだ方が意味がわかりやすいかと、
がんばって一息で読んだのです。

それはそれで意味は伝わるのですが、
長い分早口になってしまい、
さらに聞き手に「息が苦しそうだな」と感じさせてしまったのですね~。
そんな気にさせてしまう読み方では、
気が散ってニュースの内容どころではなくなりますよね。

しかも、ダラダラと読まれると
原稿がない状態で聞いているだけでは内容を理解しにくいので、
結局はちゃんと伝わらないのです。
やはり意味をしっかり考えて
適切なところで止めるのは大切だなと感じました…反省。

そんな反省をもとに、またがんばります。

以上、今年の花見は仕事の都合で遅くなり、
辛うじて関西圏(滋賀県)で行けましたが
交通費がかなり高くなってしまったので、
来年はできれば近場でいきたいと思った福本がお伝えしましたー。


未分類 | 19:00:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
ゲーム!

こんにちは。
最近は仕事に追われていて、やっと桜を見ることができた…
といっても通勤途中の桜を眺めるだけの福本です。

さて、前回のレッスンでは原稿やニュースの他に
フリーの時間にわたしはゲームの司会をしてみました。

ゲームの司会って、簡単なようで結構難しいんですよねー。

ルールを把握していないといけないし、
それを誰にでもわかりやすく伝えないといけないし…

今回は「盛り上げよう」としすぎた結果、ルール説明が早口になってしまい、
意味が伝わりにくくなってしまいました…
意図が伝わらなければ意味がないですもんね。うーん、残念。
いつの間にか早口になるくせは直したいものですねー。
普段から早口なんでしょうね、きっと…(^^;;
普通の会話から意識してゆっくりにしていけば改善するのかもしれませんね。
がんばります!

以上、今週末まで桜が保てば、
花見に行こうとたくらんでいる福本がお伝えしましたー。


未分類 | 18:15:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
MC見学!
おはようございます~。
暖かくなったかと思いきやの強烈な寒さで、
すっかり縮こまっている福本です。

さて、今回は見学リポートをします。

何の見学か?

なんと!
まぁみさんとT-松村くんが
ファッションショーのMCをしたんです!

昨日はその現場に見学に行ってきました~。
2人ともかっこよかったですよ~♪
そして、よかったなぁと思うところがたくさんありましたので、
リポーター福本となって、しっかりお伝えしようと思います。

まずはしゃべる時の姿勢がよかったです!
台があったので上半身しか見えませんでしたが、
2人とも姿勢よく見えました。
いい姿勢でないと声が出にくいですし、
見た目もよくないですよね~。
長時間のステージでしんどかったと思いますが、
それを感じさせないのがすごいと思いました。

次に盛り上げようとする気持ちがよかったんです!
モデルやアーティストの方々の紹介のところで、
呼び込む際に盛り上がるように
声のトーンや早さを変えていたんですね~。
ステージ中も率先して手拍子をしたり…
するとお客さまも拍手や手拍子をしやすくなりますし、
会場の雰囲気も和らぎます。
それにより舞台に立つ人も気持ちが入りやすいですよね。
こうしたことが重なることで、
全体にいい雰囲気ができるんだなぁと感じることができました。

そして最後に、間違えてもめげなかったこと。
全体的に上手に進行していた2人でしたが…
たまに間違えた場面がありました。
練習中の私たちなので完璧に、なんて、簡単にはいかないですよね。
間違えた時にテンションが下がると、
聞いている人にも伝わってしまって
全体の雰囲気が盛り下がってしまうこともあると思うんですが…
2人は間違えても、同じテンションで(むしろ上げるくらい?)で続けていたので、
聞いていても全く気にならなかったんです。
大前先生や池田先生が普段のレッスンで仰っていたのはこういうことか、と実感しました。
私も今後MCをする時に間違えてしまったら、
よりハイテンションで進めていくようにしようと思いました。

上記以外にもいいところがたくさんあったんですが、
長くなるので今日はここまでにさせていただきますね。

私は最近ステージ上で喋る機会がないので、
とっても羨ましく思いながら見ていました。
でも自分がMCだったとしたら
あんなに堂々とできたかしら?と思うと
羨ましがるだけでなく、
もっと練習しないといけないわ、と
気持ちを新たにするきっかけにもなりました。
私もがんばります!

以上、ステージの熱さを思い出して、
冷えが気にならなくなった福本がお伝えしましたー。

未分類 | 09:53:09 | トラックバック(0) | コメント(0)