2012-07-30 Mon
オリンピックが始まりましたね~♪学生時代にテニスをしていた
(といってもソフトテニスなので多少異なりますが)
ので、錦織圭選手が気になる福本です。
さて、前回は池田先生のレッスンでした。
見学の方もいらっしゃって、なんだかドキドキ?
ニュースと天気予報の原稿を読み、
その後インタビューをしました。
隣の人に「◯◯になりきってください」とお願いして、
その◯◯さんに聞くというスタイルです。
わたしは「福本アカデミー」というアナウンススクールのミニ番組で、
相手の方には「福本アカデミーに通っていて、
ある会社のアナウンサーに合格した人」という設定でお願いしました。
まさに未来の(そうなったらいいな、と思う)わたしたちですよね(^^)
「事前に考えた質問を骨組みにして、得られた返事から話を広げる」
というのが今回のわたしの目標。
基本的には
・合格、おめでとうございます
・どんな会社に合格したのか
・どんな勉強をしてきたのか
・どんなアナウンサーを目指すのか
・アナウンサーを目指す後輩に一言
という流れです。
今回のお相手は控えめな答え方をされる方でしたが、
いただいた答えを広げようとがんばってみました。
その結果…広げることは広げられたのですが、
そんなに広げなくていい質問もがっつり広げてしまい、
ちょっとクドい印象のインタビューになってしまいました^^;
池田先生からは
「同じ質問でも言い回しを変えたり、答えやすいような聞き方にするといいのでは」
とアドバイスをいただきました。
確かに…と反省しつつも、以前は事前に決めた質問しかできなかったので、
それよりはマシになったはずと心の中で自分を励ましてみたり。
でも、インタビューを聞いてくださる方に
「そう!それを聞きたかったのよー!」
と思ってもらえるような質問ができるように、
今後もがんばりたいと思います。
以上、錦織選手がオリンピック88年ぶりに勝って2回戦進出を決めたので、
このまま日本のテニス界に伝説を作るくらい
がんばってくれたらいいなぁと密かに応援している福本がお伝えしましたー。
スポンサーサイト
2012-07-23 Mon
梅雨もあけて、暑くなってきましたね~。バテないようにと食べ過ぎて、むしろ太りそうな福本です。
先週はレッスンがお休みでした。
なので1週あけての更新です。
さて、前回のレッスンを振り返りますと…
妙に声が出づらかったのです。
なぜ?なぜ!?
1回目の読みであまりにもお腹に力が入らなくて声がヘロヘロなので、
2回目を立って読んでみました。
普段通りの声が出ました。
あら?
3回目、もう一度座ってみたら、1回目よりはマシでしたが、やはり出づらい…
…原因はベルトではないかと考えられます。
その時はジーンズをはいていたのですが、このジーンズ自体は何度かはいてレッスンをしたことがありますので
声が出づらい原因ではなさそうです。
そしてベルト。
普段はあまりしないタイプのベルトを
この時はたまたましていたのです。
それがおへその下あたりにある丹田という、
発声する時に力を入れる場所の下にかかり、
丹田そのものに力が入れづらかった、ということのようでした。
だから立ったらベルトの位置が変わって圧迫が取れ、
声が出やすくなったんですね~。
服装というか、お腹の締め付けにも注意しないといけないんだなと感じたレッスンでした。
ということで、今日は上着でお腹を隠しつつ、
こっそりとベルトをせずに読みにチャレンジしようと考えている福本がお伝えしましたー。
2012-07-09 Mon
関西は特に節電の影響もあり、例年よりも暑い毎日という印象があるのですが、みなさまお元気でしょうか?夏に同窓会の連絡があって、どうしようか迷ってる福本です。
さて、先週は珍しくレッスン生が2人だったので
たくさん原稿を読むことができました。
4本を1本ずつ大前先生にアドバイスをいただきながら読み、
最後は2人で交互に続けて読む練習でした。
自分1人で続けて何本か読むのは、
体力的にはしんどいのですが、自分のペースで読めるから実は気持ちは楽なんです。
でも2人で交代で、となると
相手が読んでいるのを聞きながら、
自分がスムーズにつなげられるよう準備もして、
と1人で読むよりも気をつけないといけないのでなんだか疲れました^^;
体力という意味の持久力はもちろんですが、
集中力を継続するための持久力も大切だと実感。1時間など長時間のニュース番組をされる方、本当にすごいなと身をもって体験です。
これからはニュースも正座して聞きます(すぐ足がしびれると思われますが…)。
以上、スケジュール帳を確認したら仕事で同窓会にいけないことが発覚し、
ちょっと残念な福本がお伝えしましたー。