2012-10-29 Mon
こんにちは。寒くなってきて、肘や膝とともに、唇の乾燥が夏以上にひどくなってきた福本です。
唇がパサついているとマ行を中心に、きれいな発音がしにくくなるのが困ったものです…
さて、前回は大前先生のレッスンでした。
わたしが苦手な言葉のひとつに
「いちにち」
があります。
「一日晴れる見込みです」とかの一日、です。
他の言葉でも、イの段が続くと言いにくいようなんですよね…
で「いちにち」の場合、特に「に」が言えていない感じ
(自分の耳には「ん」になっているように聞こえる)なんです。
その解決法を大前先生に聞いてみました。
今までは「に」をはっきり(強く)言う気持ちで読んでみてはどうか」
とアドバイスをいただき、そうしていたのですが、
やはり言えてない気がすることが多かったんですよね
(他の方にはちゃんと聞こえるそうなんですが、自分が納得の行く感触がないのです)。
で、今回は「『に』を強く、続く『ち』を弱めにしてみては?」とのアドバイスを受け、
そうしてみたら…言えた!
自分の耳にもはっきり「いちにち」と聞こえたのです!!
最初のうちはオーバーすぎるくらい強弱をつけてみて、
そこから自然に聞こえるようにレベル調整をしていこうと思います。
長年の疑問が解決してスッキリしました(*^^*)
後はいつでもきれいに聞こえるように練習するのみですね。
またがんばろうと思います。
以上、一年中リップバームを手放せない福本がお伝えしました~♪
スポンサーサイト
2012-10-22 Mon
昨日はアメフトを見てきました。
アナウンスの勉強もしつ、
スリリングな試合展開で楽しみつつ、の充実した一日を過ごした福本です。
さて、前回のレッスンも池田先生でした。
この時は受講メンバーが5人というギッチリ感!
でもメンバーの読みを聞くのはとても勉強になりますから
(マンツーマンはマンツーマンで充実なのですが)、
たくさんいる時はいろんな表現を聞くことができて楽しいです。
メンバーが多いこともあり、ニュース1本とお天気原稿を1本で終了です。
どちらもテレビのニュース番組に出ているような気持ちで
原稿の初めと終わりに自分なりの言葉をつけて読みましょうという課題。
この時は原稿を読む時にかっちりしすぎてしまいまして…
自分の言葉で話している時のように
自然に読めるといいですね、というアドバイスをいただきました。
そうしたい気持ちはとてつもなくあるのですが、
すっかり空回っております^^;
これは練習だけではわからない(客観的に聞いた方がわかりやすい)ので
録音して聞きながら改善していきたいと思います。
以上、アメフトのルールがちょっとずつわかってきて
試合を見るのが面白くなってきた福本がお伝えしました~。
2012-10-15 Mon
またもお久しぶりです。前のレッスンから2週空いたので、
すっかりブログの書き方を忘れそうな福本です。
さて、前回も池田先生が担当してくださいました。
しかもマンツーマン!うひゃ~?
原稿三本をたっぷり聞いていただけて、贅沢な気分を味わいました!
そしてラストは前々回から出ていた課題。
「オリンピックレポート」です。
わたしは水泳の男子400mリレーの銀メダル獲得後を題材に選びました。
それにしてもリポートは苦手意識があります。
原稿をきれいに読むのは練習すればまだなんとかなりますが、
自分の言葉で伝えるとなると本当に難しいのです…
今回は調べすぎて(いや、メモに書きすぎて、かも)
結果的には読むだけ、となってしまいました。
なぜそうなったのか。
記憶力が悪くて覚えきれていないのが不安なのと、
緊張すると同じ言葉を繰り返してつまらない内容になりそうなのが怖くてつい書きまくってしまったからですね~。
それはそれで受け入れて練習しないといけないんでしょうが…ビビリでいけませんね。
池田先生からは「こういう内容は、女優になったつもりでやる!」とアドバイスをいただきましたー。
恥ずかしさがあったら見ている方に伝わってしまうし、
内容を覚えてしっかり伝える、というのは演技にも必要な技術でしょうから、
本当にそうだなぁと思います。
なので次回は女優気分でいきたいと思います!!
以上、なんとなくブログの書き方を思い出してきたけど、
またすぐ忘れると予想されて
自分の残念な記憶力を悲しく思いつつ、
アンキパン(byネコ型ロボが活躍する某アニメ)を心から欲する福本がお伝えしましたー。