2012-11-23 Fri

お久しぶりです!お元気でしたか?
最近、公私ともにバタバタの福本です。
実は、昨年に引き続き、
関西メディアアカデミー事務局の浜口さんからサッカー、
「Jユースカップ」の決勝トーナメントのお仕事
(大阪府、万博記念競技場)
をいただいたんです!
興奮でしばらく寝つきが悪くなったくらい、嬉しかったです。
しかも昨年は1日(2試合)だったのが、
今年は4日(7試合)も担当できることになりましたー。幸せです?
先週の日曜日に1回目のアナウンスをし、今日は2日目でした。
初日は緊張しすぎて、得点を決めた選手名を間違えかけたり、
全体的に棒読みに近い状態になったり…
去年体験したから大丈夫、というものではないのだなぁとつくづく感じました。
その翌日、19日のレッスンは池田先生が担当されました。
浜口さんが初日のアナウンスを録音してくださっていたので、さっそく池田先生にそのMDを聞いていただきましたよ~。
そこで、「間違えずに読む」のではなく、
「伝えわる」ように意識しながら読むと
棒読みにはなりにくいし、間違えにくい、とアドバイスをいただきました。
「間違えたくない」と肩に力が入り気味な福本には、
目から鱗がボロボロと落ちるくらい、なるほど!!、と納得しました。
で、今日の試合の準備で、
「伝える」と原稿の余白に書き、
応援に来てくださったお客さまに話しかけるように読んでみました。
わたしは「話しかけるように読む」と、スピードが早くなりがち
(グラウンドなので、早く読むと聞き取りにくくなる)なのですが、
できるだけ早くならないように気をつけて…
アナウンスを自分の携帯に録音して帰りに聞いてみたら、
初日よりは棒読みの感じは少なく、
多少は伝わりやすくなったんじゃないかと思います…
もちろん、まだまだ改善しなければいけないところはたくさんありますが^^;
でも「こう直したい」と思ったことを再チャレンジできる機会があることに感謝です。
応援に来られるお客さまと、選手やチームの方々が一体となって盛り上がれるようなアナウンスを目指して、明後日もがんばります!
以上、プライベートでは旅に出すぎて、
お財布の中身がかなり危機的な状況になってきている福本がお伝えしましたー。
スポンサーサイト
2012-11-05 Mon
こんにちは。寒いかと思いきや、結構暖かい日が多く、
上着の調整をよく失敗する福本です。
さて、前々回のレッスンからメンバーが増えてきて(しかも若い女子?)、
なんだかいい感じです。
いいとこ見せようとして
(↑そしてたいがい失敗する…)
ピリっとした緊張感も出ますし、
何よりみなさんのしゃべりを聞くのも勉強になりますからね~。
今回はニュース原稿2本と、天気予報でした。
そのニュース原稿のうちの一つが、
奈良時代の宝冠について新たな発見があった、というものだったのですが、
これがわたしにはかなり難しかったのです!
聞き慣れない(わたしにとっては言い慣れない)言葉も多いですし、
昔に思いを馳せるという意味でも
普通のニュースよりもゆったりテンポで読むのがよいのですが…
テンポに気を取られて無声化できていないところが出るという、
無声化が苦手な関西人にありがちな間違いをしてしまいました^^;
無声化のマークはつけていたのにできてなかったのが残念すぎます…
今週は無声化をちゃんとできればいいのですが…
ちなみにできなかったのは
「国宝」の「く」と、
「不空羂索観音像(ふくうけんさくかんのんぞう」の「ふ」
でした。
不空羂索観音像なんて初めて言う言葉なので、
無声化どうこうの前に、
「間違えないように読まなきゃ」
の思いが強かったような気がします。
要は「落ち着け!」ってことですね…
それが簡単にできたら苦労はしないのですが、
焦る時ほど落ち着けるようにがんばりたいと思います。
以上、今日も冬用コートを着てきてちょっと後悔している福本がお伝えしましたー。