2012-12-17 Mon
こんばんは。左手が腱鞘炎になったからと右手を多めに使っていたら
次第に右手の親指付近も痛くなってきて
「どないせぇっちゅーねん…」と
密かに自分にツッコミを入れている根っからの関西人、福本です。
さて、前回のレッスンは年の瀬も近づいてきたということで、最後に
「今年一年を振り返って」と題してフリートークをしました。
わたしの中で一番大きかったのは、
サッカー、Jユースの大会で4日間、
合計7試合を担当させていただけたことです。
昨年は1日(2試合)だったので、
「失敗したな」と思っても修正する機会がなかったのですが…
今回は複数日あるので、振り返ったことを次に活かせますし、
「次はこうしたい」ということを試すこともできていると思います
(もちろんまだまだですが…)。
こういう機会をいただけるのは本当にありがたいことですね。
感謝の気持ちをもって次もがんばります。
次は今週末22日の準決勝で、わたしにとっては今年最後のアナウンスです。
選手の皆さん、サポーターの皆さんが試合に集中できるよう、
「万博で試合ができてよかった」と思っていただけるよう、
がんばってアナウンスしたいと思います!
以上、まだまだiPhoneを落とすかもしれない恐怖との戦いが続く福本がお伝えしました~。
スポンサーサイト
2012-12-10 Mon
こんにちは~。左手が腱鞘炎で力が入らないのに、すぐそのことを忘れてしまい
よく物を落とす福本です。
さて、前回のレッスンは、久々にメンバーがたくさんいましたよ~。
少ないと大前先生にたくさん聞いていただけていいですが、
多いと他のメンバーの読み方を聞けて勉強になり、
どちらもよいなと思っているところです。
で、この時の苦戦原稿は、「全国電話世論調査」でした。
選挙前ですものね…
この原稿の何が苦手かというと、
・一文が長くなりがちでリズムを取りづらい
・数字が多い
・同じような表現が多く、差をつけづらい(=平坦な読み方になりやすい)
…というところです。
数字のアクセントが特に苦手なのですが、
「数字を間違えずに読もう」とするとアクセントがおかしくなり、
「アクセントをしっかり」とすると数字を間違えるという悪循環…
まずは読み込むこと。
後は「わたしは読める」と自分に言い聞かせて落ち着いて読むことが大事かと思います。
そう思っていても、毎度焦ってしまうんですけどね~^^;
こればっかりは慣れ、ということで、家でも何度も読んできました。
今日は早めに行って、復習の成果を聞いてもらおうと思います。
以上、昨日は豪快にiPhoneを落とし、
腱鞘炎が治るまでに電話が壊れないかと心配な福本がお伝えしましたー。
2012-12-03 Mon
こんにちは。先週末から左手の親指が痛いわぁ、と整形外科を受診したら、
あっさり「腱鞘炎ですねぇ」と言われました。
利き手は右手の福本です。
さて、前回は大前先生のレッスンでした。
メンバーが2人だったので、たくさん読めましたよ~♪
その中で、特に苦手だったのが、大相撲でした。
何が苦手かといいますと、
横綱の「白鵬」さんの「く」です。
この「く」、無声化で母音を出さずに読むのですが、
わたし、それがなかなかできないのですよ…
本来ならば「く」が一番高い音なのですが、そうすると有声音になり、
「く」を無声音にしようとすると「は」が高くなり…
うーん、文章で音の高低を表現するのは難しいですね。
とりあえず、ものすごく意識すればできること(はず)なので、
初場所の時は気をつけたいと思います。
以上、左手を安静にするって意外に難しいと実感している福本がお伝えしましたー。