2011-05-06 Fri
数字や!私も数字がアカンわ!(=◇=;)
と、福本さんをパクっての登場。
コブです、こんばんは(^▽^)ノ
昨日数字でとっても苦しみましたが、その話はまた後日に。
たまっているエピソードを、順に書いてゆきます。
前フリをしていたように、新しいことにチャレンジしました。
今日は、そのうちのひとつ。
選挙についての報告日記です☆
とにかく、勉強になりました!
原稿はいただいたものの、なかなかうまくいかない。。。
マイクを持ち、手を振り、外に向かってゃべるので、原稿は見えないし、
場所、道行く人、時間等によって臨機応変に対応しなくてはいけません。
迷っていても車は進み、状況はすぐ変化するので、脳内フル回転です。
野球のアナウンスでは、原稿を見ながらしゃべる事がほとんどだったので、
慣れるまで大変でした。
フリートークの練習をせねば…。
出陣式や演説前後も進行を担当します。
特に自覚を持たなくてはいけないと感じたのは、出陣式。
出陣式は、原稿や進行表がありませんでした。
まぁ、当日にはもらえるやろ~、と思っていました。
しかし、数分前に渡されたのは祝電数通のみ。
式次第もないっ!?Σ(゜д゜;)
と、テンパりました。
でも、プロはこれで出来て当然なのですよね。
(式典のレッスンもしたし、大丈夫!)と自分に言い聞かせて、
「分かりました^^」とハッタリで落ち着いたフリをし、
念のためにと用意していた、ネットで拾ったマニュアルを基に、
「来賓は?」「花束贈呈は?」「だるまは?」「ガンバロー三唱は?」と、
ひとつひとつ順番と内容を確認し、無事に終えることが出来ました。
予習しといて良かったー(>_<)
プロとして入る以上、初めてだとか慣れてないだとか言ってられない。
自分の心構えの甘さを痛感しました。
そんな感じも徐々に慣れ、途中からは楽しくなりました☆
ところで、選挙の車って、うるさいイメージがありませんか?
私は子どもの頃、そう感じたことがあります。
なので、特に【耳障りのよい声】(ん?耳障りじゃない声?)を心がけました。
Lesson3で学んだ通り、目的を考え、爽やかにしたり真剣にしたり
大通りと住宅街ではメリハリをつけたり。
すると、相当よそ行きの声だったからか、聞いていて心地いい、上品、癒し系、
魂がこもっている(癒し系?)等、お褒めの言葉をいただいちゃいました♪
褒められて張り切るタイプ&単純なの、よくご存知ですね☆(笑)
中でも嬉しかったのは、「次回もお願いします」と言っていただけたこと。
応援に駆けつけていた議員の方も「次はウチに」と言ってくださいました。
一緒に入った女の子も「コブさんと一緒で良かった」と言ってくれました。
社交辞令かもしれません。
でも例えそうだったとしても、嬉しいです(´∀`)
選挙後しばらくは、バスに乗っていてもうっかり手を振りそうになって大変でしたが、
貴重な経験をさせていただき、感謝しています☆
おまけに、バタバタしていたためか3キロ痩せました。
ラッキー♪(ノ^^)八(^^ )ノ
次は、数ヵ月後の選挙に入ることになりそうです。
しっかり勉強&成長して、また4年後。
今回お世話になった皆様に恩返しが出来るよう、精一杯頑張りたいと思います☆
そしてそして、一番「鳥肌!」と感動していただいたのは、
実はハッタリの落ち着きで臨んだ出陣式でした。
祝電を低めの声で(ハッタリで力強く)読んだときです。
日頃ニュース原稿を読む練習をしていたおかげで、スムーズに読めました!
先生、アシスタントティーチャーの皆様、ありがとうございます♪
精進してまいりますので、これからもよろしくお願い致します(^▽^)ノ
コブタ
スポンサーサイト