fc2ブログ
 
■プロフィール

関西メディアアカデミー

Author:関西メディアアカデミー
【関西メディアアカデミー】
少人数制の徹底した個人指導で
アナウンサーやDJ・MCとして
活躍するための「正しい日本語」
と「人に上手に伝えるテクニック」
を習得できます。
所在地:大阪 江坂

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

理解して伝えるために!
皆さん、こんばんは~。
今日は過ごしやすい天気でしたね~♪
ついつい長い時間お散歩してしまいました。

さて、先日のレッスンでもニュースと天気予報を読みました。

読んで大前先生からアドバイスをいただいたり、
その後のみんなとの話をする中で、
「理解して話す」ことの大切さを改めて感じました。


今回の天気予報は、大雨が降ったことを伝える内容でしたが、
わたしは
「前線(寒冷前線や温暖前線などの前線)」とは何かを
曖昧にしか理解できていませんでした。

典型的な文系だったもので、
理系科目は全くできなかったんですね~。

今でももちろん苦手ですが、
ちゃんと伝えるためには
最低限必要な知識は持っていないといけませんよね。

ということで、
大前先生に教えていただいた情報をもとに、
帰宅後もう少し調べてみました!

「前線」とは
「異なる性質の寒気団と暖気団の境界が
地表面または特定の気圧面と交差するところ」だそうです。

大まかには
「暖かい空気と冷たい空気が接するところ」を
「前線」というのですね~。

そして前線は何を引き起こすのかといいますと…

前線付近は温度差が大きい

暖かい空気が冷たい空気の上にくる

上昇気流が雲を作る

だから前線付近で雨が降りやすくなる

ということらしいんです。
わたしには、わかっていたようで理解できていなかった事実でした。

そこから、台風や梅雨などを考えると
多少理解できる…ような気がしてました。

まだわかりませんけど…

とにかく絵に描いたりして、
自分なりにノートにまとめることにします。
来週のレッスンまでに理解できるのか?

しっかり伝えられるようにがんばります!
スポンサーサイト





未分類 | 22:07:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する