2011-08-28 Sun

こんにちは、まーみさんです。皆さま、『人前で話すこと』のお勉強に励んでますか?そのお勉強、順調ですか?
私は今年も

去年までは緊張しっぱなしでしたが、今年はとてもリラックスして初日を迎えられました。きっとコブタちゃんに与えてもらったこないだの機会が、このリラックス感、この自信につながっている気がしました。
開会式も担当しました。噛みませんでしたよ

満足いく大会の滑り出しでしたが、3日間を振り返るとあの自信は過信だったことに気づきました。もういつでも仕事できるわ

私の弱点に気づいたんです。:不注意・注意力散漫。自分が気づいてないところで、とんでもない間違いを割としているようです。それは、打順だったり、ポジションだったり、チーム名だったり…。試合に集中せず、おしゃべりちゃったり、よそ事考えたりしてるからでしょうか。そんなウィークポイントは、私が目指している所からすると致命的です。
初日は自分でも違和感があり、二日目は、スタッフからご指摘がありました。さすがに三日目は気合いを入れ、せっかく与えていただいた機会、反省ばかりじゃ、もったいないと、全身で意識して、挑みました。結果は◎。“はなまる”への伸びしろを残しつつ。まだまだ成長しています

三日目の伸びしろ部分:噛みました。外的要因が理由です。マイク越しに話してるとき、周りの話や話し声が気になって、しゃべり負けちゃう…ってゆうこと、ありませんか?心が強くないと割とこれに打ち勝つの難しいんですよね。まだまだ未熟です。でも伸び盛り(なはず)です

今日は、その大会の決勝戦と表彰式をアナウンスさせていただきます。
気持ちにゆとりを持ちつつ、後悔ばかりにならないようがんばるぞ

さて、タイトル。皆さんは作ったことありますか?先日どこかのサイトで見かけた質問です。月曜日のお天気が良くなさそうだったので、その質問を思い出し、作ってみました。顔は…。ご愛敬です( ̄▽ ̄;)
この子のおかげで雨天中止なることもなく、無事に3日間お仕事できました。ありがとうね。ここでみなさんに質問。火曜日もお天気がよくないとのことで、てるさん2人でがんばってくれ!と思い、てるさんのお友達の製作に取り掛かろうとした所、“最初のてるさんがひがむよ”と母。私はお友達がいた方が寂しくないねと思ってのことだったのですが…。みなさん、どう思います?
スポンサーサイト