2011-12-22 Thu
どうも!お久しぶりです。
T―松村でございます。
ブログも更新しないまま12月を迎えてしまいました…(^_^;)
恥ずかしい。。。
もっとマメに更新しないと…(-.-;)
話は変わって、先日の12月19日(月)は2011年の最終レッスンでした。
2011年をアナウンス関連の事で振り返ってみると、あまり何も変わらなかった1年だったかなと思います。
オリックス・バファローズのスタジアムアナウンサーである堀江良信さんのアシスタントさせて頂いた経験は、非常にプラスになりました!
それは、試合開始までのイベント進行のタイミングや準備段階を横で勉強できた事は、自分自身がスタジアムアナウンスの仕事をする時に、活かさないといけないと肌で感じました。
さて、自分のアナウンスパフォーマンスを自己評価すると、自分はレッスンメンバーの中でも読みが“1番ヘタクソ”だと常に思っています。
これは冗談ではなく本当の話で…
原稿を読み終えて「あ゛ーっ…」と言ってる時は“全く”納得してないんです。
まぁ、納得してる時なんて無いんですけどね(笑)
帰り道も自転車に乗りながら誰も居ない道で、出来なかった部分を復唱したり、出来なかった自分自身に、ブツブツ文句を言ったり、自問自答してます。
自分は『完璧主義者』なんですよ。
これはアナウンスに限った話ではなく、普段の仕事具合や学生時代のテスト結果でもそう。。。
そう易々と満足しないのが、松村達也(本名)という人間なんです。
他人から見たら「そんなことないよ!」と評価して下さっても、自分は納得してません。
ちょうど12月19日のレッスン後に“忘年会”と称した焼肉パーティーがありました。
いろいろお話をしましたが、その中でもアナウンスパフォーマンスの話も少しありましたよ。
ほとんど1人のオッサンが説教されてるようにしか、思えない状況でしたが…(苦笑)
それは置いておいて。。。
焼肉を食べながら、今後の目指すべき道の話とか、プライベートな話とか…。
でも大半はスポーツ関連の話ですね☆
自分も含めて、皆さん本当にスポーツ大好きです!
自分自身は、ほとんど食べてばっかりだったんで。。。(笑)
他の方から「自分、食べ過ぎやわ!」って言われても、おかしくない状況でした。
こういう時間を作って下さる大前先生や濱口さんに感謝しないといけないとつくづく思っています!
そして、少しでも良いから喋り手の仕事で“恩返し”をしていけたら…と考えていますが(^_^;)
まずはキッカケを作らないと。
2012年は、喋り手としてのキッカケを作ることや野球は当然の事ですが、サッカーやバスケットボールやアメリカンフットボール等の他のスポーツを含めて…
視野を広げて、活動していきます。
以上、福本さんばかりが更新されていて、そろそろ更新しないといけないと思った松村がお伝えしました。
スポンサーサイト