2012-01-26 Thu
遅ればせながら、あけましておめでとうございます、福本です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
先週からレッスンが再開されたのですが、
忘れん坊将軍のわたしは、
ブログを書くのを完全に忘れていました~〓
あれだけ毎週書いていたのに、
たった3週あいたくらいで…
自分の忘れっぽさに改めて驚きます。
さてさて、今週のレッスンのお話をば…
ニュース三本と天気予報を読みました。
その「春節祭」のニュースの中で、
「太鼓の音に合わせて、獅子が飛び跳ねて軽快な舞を見せたり、」
という文章がありました。
皆さんならどう読まれますか?
わたしは「たいこのおとにあわせて~」
と読みました。
大前先生は「読み方は指定されていないけど、
『たいこのね』と読むこともできるね」
と。
…あらま!確かに~。
わたしは「どっちかな」と悩むこともなく「おと」と読みました。
旋律や規則性があれば「ね」ということも可能なんだそうです。
笛などメロディがあるものなら「ね」かな、と無意識に思いますが、
実は太鼓もそうだったか~、と新たな学びを得ました。
他にも電機メーカーと電器メーカーの違いなども教えていただきました。
なんとなくでわかっているつもりでいましたが、
そうではなく、
ちゃんと調べて理解することが大事なんだなぁと改めて実感しました。
曖昧なままで間違った情報を伝えてはいけませんものね。
「ん?」と思ったことはすぐ調べるくせをつけていきたいと思います。
以上、
物忘れを防ぐ方法はないかと忘れる度に思うけど、
すぐにそう思っていたことすら忘れる
うっかり福本がお伝えしました~。
スポンサーサイト